Information
■コンサート・セミナー情報
11/21杉並公会堂グランサロン、高橋舞ピアノコンサート(closed) 12/8ラリール「室内楽の愉しみ」 10/29、11/19、12/19浴風園第二南陽園11:00~ 高橋舞ミニ・コンサート 9/13、20、10/25、11/29、12/20、2020年1/17桐朋学園10:30~桐朋講座 9/7、10/5、11/16、12/14、2020年1/25代官山ヒルサイドテラス 14:00~ 高橋舞の新音楽セミナー"聞けば、聴くほど"Vol.8 高橋舞HP 高橋舞Facebook 株式会社オフィスクラング オフィスクラングFacebook オフィスクラングTwitter ■演奏・講演のお問い合わせ こちらまで ■プロフィール 桐朋学園大学ピアノ専攻卒業。ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学大学院修士課程ピアノ・コンサート科修了。ウィーン国立音楽大学にて室内楽、チェンバロを学ぶ。ステファノ・マリッツァ国際ピアノコンクール、フロレンターノ・ロッソマンディ国際ピアノコンクール入賞。これまでにイタリア、ドイツ、オーストリア、ハンガリー、クロアチアで演奏。銀座王子ホールでのピアノ・リサイタルを機に、拠点を日本に移す。2013年アメリカ、サン・ノゼでピアノ・マスター・クラスを開催。桐朋講座講師。代官山ヒルサイドテラス「高橋舞の新音楽セミナー“聞けば、聴くほど”」講師。セミナー受講生を対象に、これまでに「高橋舞と巡るウィーン、ザルツブルクの旅」「ドイツの旅」「ハンガリーの旅」を実施。来年「フランスの旅」を実施予定。2019年3月東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究専攻修士課程修了。同年4月より同博士課程在学中。演奏活動と並行してバッハ演奏受容史を研究している。 六本木シンフォニーサロン10周年記念企画動画にインタビュー動画が アップされました。 ぶらあぼに 写真付きインタビューが 掲載されました。 月刊「ショパン」11月号に写真付きの記事が 掲載されました。 カテゴリ
検索
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
|
先月のコンサートが終わってすぐに、次回以降のセミナー旅行の下見にドイツ、チェコ、ハンガリーに行き、帰国してからもコンサートやセミナーが続いて、体調を崩したりしておりました^^;今月は、代官山のセミナーも六本木のセミナーも今シーズンの最終回で、コンサートの回なので、体調管理に気を付けて過ごしたいと思います!
今回の下見では10都市を周って、鬼のようなスケジュールで(笑)重要なスポットをチェックしてきました。すごく貴重な資料が沢山あるところや、意外と(?)そうでもないところなど、やはり実際に行ってみないと分からないことが多いと思いました。ライプツィヒやブダペスト、アイゼナハは8年ぶりくらいだったのですが、ワイマールは考えたら14年ぶりくらいで、時の流れをひしひしと感じました。街の印象が全く違っていて、アジア人も沢山見掛けました。 今回の下見を今後のセミナー旅行に役立てたいと思います(^^)今は旅行プランの詳細を練っているところです。1回では行ききれないので、何回かに分けることになると思いますが、下見で分かったことをしっかり記録しておきたいと思います。 写真の整理もまだ手付かずなのですが、ブダペストではリストも通ったというカフェに行きました。とても素敵な内装でケーキもものすごく美味しかったです。GERBEAUDというカフェです。ブダペストに行かれる際にはぜひ行ってみてくださいね。また少しずつ下見で行ったところのご紹介をしたいと思います。 ![]() 今日は東京大空襲から70年、そして明日は東日本大震災から4年ですね。個人で出来ることは限られているかもしれませんが、明日は犠牲となられた方に黙とうを捧げ、これからも決して忘れないように、私に何が出来るか改めて考えてみたいと思います。 ▲
by maitakt
| 2015-03-10 22:49
| 日常
5月に行った「高橋舞と巡るヨーロッパ6泊8日の旅」のメンバーでお食事会がありました♪
セミナーではその後もご一緒していますが、こうしてまた旅行のことを振り返ったり、次の旅行のプランについて話し合ったり、とても楽しい会になりました! 特に嬉しかったのは、皆さん沢山の旅行に行かれている中で、あの旅行はとても印象深くて、情景がすぐに思い浮かぶ、人生が豊かになった、旅行以来音楽の聞き方が変わった、と感想を頂いたことです。 色々パワーを頂いたので、次の旅行に向けて、また楽しんで頂ける企画を考えたいと思います! まずは代官山のル・プティ・ブドンでランチを頂きました。 オードブルは迷いながら、本日のオードブルに。燻製にした秋刀魚が美味しかったです。 ![]() メインも本日のメインに。子羊とトリュフの組み合わせは最高でした。 ![]() デザートはワゴンの中から3種類選べます! ![]() ランチの後は代官山散策を兼ねて、旧朝倉家住宅へ。 ![]() 先日テレビで詳しく放送されたこともあるのか、若い方も沢山いらしていました。素晴らしい建築に、皆さんと熱心に見学。知らないことばかりで、色々教えて頂きました。 ちょうどよい気候で、お庭から吹き抜ける風が気持よく、ここが東京だということが信じられませんでした! 最後に玄関の前で記念撮影を(^^) ![]() 残念ながら昨日は参加できない方もいらっしゃったので、また近いうちにと再会を約束しました。 とても楽しい午後の一時でした♪ ▲
by maitakt
| 2014-10-08 17:27
| 日常
昨日で、桐朋講座の前期が終了しました。
今年度は管弦楽史がテーマです。前期でリストまで来ました。後期は続きでワーグナーからになります♪作曲家がどのように楽器を再発見し、新しい使い方・重ね方を発明してきたのかを追っていくと、交響曲や管弦楽曲の聞き方が変わってきます。私にとっても、とても楽しいテーマです!ここで短い秋休みに入ります。これから後期の計画を立てます~。 お知らせですが、来月の13日には東京シティ・フィルのメンバーによるコンサートにて出演させて頂くことになりました!曲目の解説もする予定です。代官山ヒルサイドテラスで行われる猿楽祭の一環のコンサートです。世界各国の食料品や雑貨などの市、多彩なワークショップなどイベントも盛り沢山なので、3連休にぜひお出掛け下さい!コンサートの詳細はこちらでもご覧頂けます。 ![]() もう一つお知らせです。六本木シンフォニーサロンで10月8日からスタートする"六本木MAIクラシックセミナー"の広告が「ぶらあぼ」に載っています。「eぶらあぼ」でもご覧頂けます♪全国のホールや音楽大学楽器店などに置いてあります。無料ですので、もし見かけたらぜひ手に取ってご覧下さい(^^) ・・・・・・・・ 話は変わりますが、週末にサンシャイン水族館に行ってきました。色々面白かったですが、ラッコのロイズ君の芸達者ぶりに、すっかりファンになりました!写真はギャラリーの方に向かってポーズを取るロイズ君。何秒もこの姿勢をキープしてくれるので、バッチリ撮れます♡ ![]() 飼育員のお姉さんとの連続高速ハイタッチも最高に可愛かったです。 ![]() 陸に上がって、歩いたり、お姉さんに一生懸命お話していましたよ☆ラッコは思ったより小柄なのですね~。 ![]() 離れたところから携帯で撮ったので、次回はぜひ最前列でちゃんとカメラ持参で撮りたいと思います!久しぶりにゆっくりできた週末でした(^^) ▲
by maitakt
| 2014-09-25 15:19
| 日常
早いもので8月が終わろうとしています。
異常気象で各地で被害が出てしまいました。被災した方には心よりお見舞い申し上げます。 ・・・・ 先日京都にちょっとだけ行ってきました。短い時間でしたが、それなりに満喫できました。 夕食は鴨川沿いの床に行ってきました。 涼しくて眺めもよく、雰囲気を味わいました。 ![]() 京野菜のお店でした。 ![]() あとは、友人が美味しいと言っていた祇園のカキ氷を食べに行きました。 今流行りの日光の氷を使っているそうです。 NITIというお店ですが、ものすごい人気なだけあって雰囲気も味もよかったです! これが宇治抹茶です。抹茶の苦味が効いていて、いくらでも食べられます。 氷もふわっふわでした☆ ![]() しつこく帰る前にも、京都駅の地下にあるイノダコーヒーへ。 改装中でケーキが無い代わりに、パウンドケーキがあるとのことで頼んでみました。 パウンドケーキがこんなに美味しいなんて、大満足でした。 ![]() 今回は全く観光しませんでしたが、たまたま前を通った京都大学総合博物館を見学しました。 大人は400円で、常設展と企画展を見ることができます。 常設展は、色々な分野の研究を一般の人が分かるように展示してありました。 最先端の研究に触れる機会はなかなか無いですが 熱帯雨林の生体の展示など、研究の全体像が分かってとても面白かったです。 あと、霊長類研究所の研究を紹介するコーナーでは チンパンジーのアイが受けているテストを受けることができます! アイは数字という概念をしっかり理解して、信じられないほど記憶力も判断力もあるのですね。 画面に表示される数字を覚えて(一瞬写ったらすぐに消えてしまいます!) 小さい数から画面を押していくというテストなのですが 一瞬で数字が消えてしまうのに、ランダムに1から12くらいまでの数字があって ものすごく難しいのです! そのうちコツを掴んできたものの、数がどんどん増えてしまってまた出来なくなり^^; 20問くらい終わったところで正答率が表示されました。 アイの正答率と比較されていて、辛うじてアイより数パンセート高いだけでした! 企画展では貝原益軒の展示があり、無料のパンフレットが読み応えがあり驚きです。 ![]() ・・・・ 9月から桐朋講座が始まります! また皆さんにお会いできるのが楽しみです☆ ▲
by maitakt
| 2014-08-30 22:01
| 日常
この夏は、猛暑と台風が順番に来ている感じがします。
また東京は毎日暑いですね~(*_*; お盆休みは皆さんどのように過ごされましたか? 私は普段通りのレッスンや練習の毎日でしたが、大学時代の友人と会ったり、お誘いを受けて予約が取れないというもんじゃ焼き屋さんに行ってきました。 もんじゃ焼きの「大木屋」さんは、谷中銀座の「夕やけだんだん」からすぐの所にあります。本当に看板が無くて驚きました!予約は18時からと20:15からの2部制で、5人以上でないと予約が取れないそうです。もんじゃ焼き屋さんというよりは鉄板焼きという感じの品揃えで、お肉やホタテ、あとメンチカツも出てきました。飲み物は自分たちで持ってくるというセルフサービスで、それも面白かったです。 看板のないお店↓ ![]() お店の名物「エアーズロック」です。ミディアムレアな感じで、焼き加減が絶妙でした。お客はお肉に触れてはいけないので、ニンニクだけを焦げないように管理します(笑)2品目がいきなりこれなので、インパクトがあります! ![]() 海鮮も「食べていい」と言われたら、一気に頂きます☆ ![]() メンチカツは肉の旨味をキャベツに染み込ませて食べるそうです。キャベルも甘かったです。 ![]() お店を出ると、行きは気付かなかった「夕やけだんだん」の看板を発見しました。近くに3匹の子猫たちがいて、すり寄ってきてくれました。人に慣れているのですね~。 ![]() ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ さてさて、今日は1ヶ月ぶりのデイサービスの日でした。ここ最近取り組んでいたものを初出しで弾かせて頂きました!最後は合唱の伴奏もして、とても楽しい一時でした(^^)本当にいつもパワーを頂きます! ![]() 明日から用事があって京都に行ってきますが、23日は代官山にてMAIクラシックセミナー、28日には六本木にてコントラバス・リサイタルがあります。それぞれ楽しんで頂けるように頑張りたいと思います☆お時間のある方はぜひお越しください。 ▲
by maitakt
| 2014-08-19 17:41
| 日常
週末に、今後のコンサートの打ち合わせも兼ねて
関西に行ってきました! 最初は大阪に行って打ち合わせをし、その日のうちに京都へ移動し また色々な方とお会いすることができました。 翌日に滋賀に行って、帰ってきました。 それぞれ短い時間ではありましたが、とても充実した時間を過ごすことができました♪ 7/27のSummer Concertには、関西からも参加して下さる方がいらっしゃるのですが 今後は関西でも何か活動できたらな~と思っています(^^) ♪ ♪ ♪ さて打ち合わせの翌日に、午後から比叡山に行ってきたので そのことをちょっと書こうと思います。 初めて行きましたが、私でも知っているような有名な僧は みんな比叡山で修行していたのですね! また延暦寺というのは総称で、3つのエリアがあり それぞれバスで行き来するくらい広いということにもびっくりしてしまいました。 特に印象に残っているのは、3つのエリアのひとつ「横川」にある 元三大師(がんざんたいし)の御廟(みみょう、=お墓)です。 たまたま関西に行く前日にテレビでその御廟のことをやっていたのですが 延暦寺のHPを見ても、御廟のことは書いていないのですね。 そのせいもあるのか、他に人もいなくて、そこだけは空気が全く違うように感じられました。 ![]() こんな道を通っていきます。 ![]() 比叡山の場所が京都から見て鬼門の方角にあるそうですが その比叡山の中でも、この御廟はまさに結界にあたる場所とのことでした。 このお堂の奥にお墓があります。 番組でも撮影はNGとのことだったので、写真を撮るのも気が引けました。すみません^^; ぜひ実際に行ってみてくださいね~。 ![]() 同じ横川にある元三大師堂もとてもよかったです。 なんと、おみくじ発祥の地だそうです。 ぜひこちらも比叡山に行かれたら、寄ってみて下さい♪ ちなみに、翌日には琵琶湖の近くにある三井寺に寄ったのですが 興味深いものがありました! そこには延暦寺と三井寺が争っていたときに、延暦寺側の弁慶が 三井寺の鐘を奪って、比叡山へ引きずりあげたものの いざ鐘をついてみると、「イノー・イノー」(関西弁で帰りたい)と響いたため 弁慶が怒って、鐘を投げ捨ててしまったそうです。 今では三井寺で大切に安置されています。 確かに傷だらけですよね。 ![]() 日本の歴史も、もっと勉強したいなぁと思いました。 日本の仏教に思いを馳せた週末となりました(^^) ▲
by maitakt
| 2014-07-08 00:10
| 日常
早いもので、今日で帰国してから2度目の桐朋講座でした。
ツアーに参加して下さった方が、早くもツアー中の写真を現像して下さったり 素敵なプレゼントを下さったり、それからお1人はDVDに画像を落としてきて下さいました! 私の方こそ皆さんにお礼しないといけないのですが 本当に感謝の気持ちでいっぱいです! DVDにはカラー印刷までしてあります↓ 中には自分が説明している写真もあって、とても新鮮でした!! 有難く使わせて頂きます! ![]() 話は変わりますが・・ 先週末は、大学時代通っていたドイツ語学校のクラスメイトとの会食でした。 誕生日が近いということで、サプライズでご馳走になってしまいました。 ゆっくりお喋りをして、美味しいものを食べて、一気に元気になりました☆ レストランでも豪華な誕生日デザートを用意して下さり お土産のお菓子も美味しくて感激しました♪ 行ったのは銀座にあるアイコニックです(^^) 味も雰囲気もサービスも最高なので、機会があったらぜひ行ってみてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by maitakt
| 2014-06-04 17:52
| 日常
あっという間にゴールデンウィークも終わってしまいました。
私はツアーに向けて、本格的に準備に取り組んでいます! 写真は、旅行会社さんが作って下さった日程表です。 いろいろ書き込めるスペースもあって、とても便利です(^^) ![]() 今日は、7月8月のコンサートの打合せを兼ねて六本木に行ってきました。 色々なお話をさせて頂けて、有意義な時間でした♪ 今後のコンサートのことで、旅行前に決めなくてはいけないこともあり なかなかハードですが、何とかやりきりたいと思います! 先日、かねてから食べてみたかった京都「出町ふたば」の豆餅を買ってきてもらいました。 昼過ぎに無くなる名物なんだそうですが 豆の塩分とこし餡の甘さと大福の皮が あり得ないレベルで調和していて軽く衝撃! 黄色い豆の入った福豆大福(いも餡)というのも甲乙付け難い美味しさでした♡ 上に写っているのは柏餅と道明寺です。 また食べたいです!!! ![]() ▲
by maitakt
| 2014-05-10 00:05
| 日常
昨日は「高橋舞と巡るヨーロッパ6泊8日の旅」の説明会でした♪
基本的には現地での解説ということで 昨日の説明会では旅行の趣旨や コンサート、オペラの曲目解説を中心にしました。 旅行社さんからのパンフレットなどの資料の他 私も7枚の資料を作って配布しました(^^) さらにプリントにしきれなかった歌曲の詩などは、その場で読んでいきました。 張り切って話しすぎたのか、帰ってきたらグッタリでしたが(笑) 皆さんよい方ばかりで、自分なりに手応えを掴むことができました。 考えたら、ツアーまで1ヶ月を切っていて 昨日はよいシュミレーションになりました☆ とても楽しみです!! 皆さん、和気あいあいとした雰囲気です↓ ![]() 説明会は、原宿の竹下通り近くの旅行社さんでやらせて頂いたのですが 土曜日の竹下通りって本当に凄いんですね~(*_*) 人人人で圧倒されました! ▲
by maitakt
| 2014-04-20 23:20
| 日常
今週もあっという間に過ぎていきました。
まず火曜日に、同じ留学先だった方との初本番がありました。 会ったのも帰国して以来で、合わせたのもその日が初めてでしたが いきなりピタッと合ってびっくり! 演奏を聴いていて、なんだか留学先の空気感を思い出しました。 楽器は違えど、音楽はやっぱり共通するものがあるのかなと感じ 私にとっても貴重な体験となりました。 お土産に頂いたドイツ菓子、私好み過ぎて 今度お取り寄せしたい勢いです!! ![]() 水曜日には桐朋講座があり 大指揮者チェリビダッケのリハーサル風景を受講生の皆さんと見ました。 精神世界を大切にする姿勢が分かり、独特の世界観を垣間見た気がしました! 他にブラームスの交響曲3番の続きやドヴォルザークの新世界、管楽器について、など。 金曜日には、今年1回目の第二南陽園デイサービスへ行って来ました。 月に一度ここで演奏させて頂いていますが 外は寒いのにも関わらず、いらっしゃっていた皆さんはお元気そうでした。 今回は新年にちなんで、「あの曲」を最後に弾いてみましたが 手拍子も上手くいって本当にびっくり! さすがいつも聞いて下さっている皆さん、リズム感もばっちりです(^O^) そしていよいよ「New Year Concert」が近付いてきました。 メニューも決まり、私も楽しみにしています! 一応以下メニューです。 前菜:タスマニア産サーモンの燻製と新春野菜のマリアージュ スープ:聖護院かぶのポタージュ メイン:国産牛肉のパイ包み焼き 芳酵なマデラのソースで… デザート:パティシエから新春デザート パン、コーヒー又は紅茶 赤・白ワイン、ビール、烏龍茶、オレンジジュースからワンドリンク付 ディナーショー形式は初めてなので、緊張しますが お楽しみ頂けるように頑張りたいと思います! ▲
by maitakt
| 2014-01-19 16:23
| 日常
|
ファン申請 |
||