Information
■コンサート・セミナー情報
中止しています 浴風園第二南陽園 11:00~ 高橋舞ミニ・コンサート 1/15,2/5,3/12 桐朋学園10:30~ 桐朋講座 1/30,2/20,3/27, 4/24 代官山ヒルサイドテラス 14:00~ 高橋舞の新音楽セミナー"聞けば、聴くほど"Vol.10 高橋舞HP 高橋舞Facebook 株式会社オフィスクラング オフィスクラングFacebook オフィスクラングTwitter ■演奏・講演のお問い合わせ こちらまで ■プロフィール 桐朋学園大学ピアノ専攻卒業。ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学大学院修士課程ピアノ・コンサート科修了。ウィーン国立音楽大学にて室内楽、チェンバロを学ぶ。ステファノ・マリッツァ国際ピアノコンクール、フロレンターノ・ロッソマンディ国際ピアノコンクール入賞。これまでにイタリア、ドイツ、オーストリア、ハンガリー、クロアチアで演奏。銀座王子ホールでのピアノ・リサイタルを機に、拠点を日本に移す。2013年アメリカ、サン・ノゼでピアノ・マスター・クラスを開催。桐朋講座講師。代官山ヒルサイドテラス「高橋舞の新音楽セミナー“聞けば、聴くほど”」講師。セミナー受講生を対象に、これまでに「高橋舞と巡るウィーン、ザルツブルクの旅」「ドイツの旅」「ハンガリーの旅」を実施。来年「フランスの旅」を実施予定。2019年3月東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究専攻修士課程修了。同年4月より同博士課程在学中。演奏活動と並行してバッハ演奏受容史を研究している。 六本木シンフォニーサロン10周年記念企画動画にインタビュー動画が アップされました。 ぶらあぼに 写真付きインタビューが 掲載されました。 月刊「ショパン」11月号に写真付きの記事が 掲載されました。 カテゴリ
検索
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
半年間お休みを頂いていた代官山でのセミナーですが、Vol.7が3月16日より始まります。1回毎のセミナーですので、1回のご参加も歓迎です。今ならお得なセット全5回にもお申込み頂けます。それぞれの内容について書きましたので、ご興味のある回があるか、ぜひチェックしてみてください!
《高橋舞の新音楽セミナー"聞けば、聴くほど"Vol.7》 第1回3/16(土)【音楽と旅】 モーリス・ラヴェル ~モンフォール=ラモリーを辿って~ ラヴェルは1875年生まれで、ドビュッシーの次の世代の、フランスを代表する作曲家です。バレエ音楽《ボレロ》が1番よく知られているかもしれませんが、「管弦楽の魔術師」との異名を取り、天才的なオーケストレーションで知られ、ピアノ曲も世界中のピアニストたちに愛奏されています。そんなラヴェルが自らデザインした自宅が、モンフォール=ラモリーに残されています。日本の浮世絵や中国の陶磁器があらゆるところに飾られ、音楽室にはラヴェルが使用していたピアノがそのまま置かれています。ラヴェルの美意識が凝縮されたこの家をご紹介しながら、ラヴェルの各ジャンルの代表作、生涯を辿っていきます。 第2回 4/13(土)【ピアニストが聴くピアニスト】 内田光子の"聞けば、聴くほど" ウィーンやザルツブルクで数々の名演を聞いてきた、最も尊敬するピアニストの1人である内田光子さんを取り上げます。日本が誇る世界的ピアニストの世界を、数々の名録音の他、その驚くべき作曲家への知識が伺える、自筆譜の校訂や、原典版への運指の書き込みまで、様々な面からご紹介します。モーツァルテウム音大でのマスタークラスにおける内田さんの様子や、レパートリーについて、またウィーンでの評価についても触れたいと思います。内田さんの大ファンという方から、これから聞いてみたいという方まで、ぜひ皆さまと共有し分かち合いたいと思います! 第3回 5/11(土)【ゲストシリーズ】 ピアノ協奏曲の世界 ゲスト:一橋大学教授 小岩信治氏 私たちが今当たり前のように聞いているピアノ協奏曲は、どのような起源をもち、19世紀当時どのように演奏されていたのでしょうか、そして当時どのような作曲家のピアノ協奏曲がもてはやされていたのでしょうか。大好評の先生のご著書『ピアノ協奏曲の誕生 19世紀ヴィルトゥオーゾ音楽史』を元に、セミナーならではの「音源」と共に、この最も華やかで謎めいた時代を代表するジャンルである、ピアノ協奏曲の世界を解き明かします。非常に面白い回になると思いますので、ぜひご期待ください。 第4回 6/8(土)【音楽と旅】 フランツ・シューベルト ~ウィーンを辿って~ シューベルトはウィーンで生まれ、ウィーンで亡くなった、生粋のウィーンっ子でした。ウィーンにはシューべルトゆかりの地が溢れています。ウィーンに行かれる方にはぜひオススメしたいそれらのスポットを、豊富な画像でご紹介します。もちろんウィーンに行かなくても、画像でご覧いただくことでシューベルトの音楽を体感し、身近に感じて頂けると思います。シューベルトの生涯を辿りながら、自筆譜のファクシミリや、様々なジャンルの傑作もご紹介します。シューベルトファンの方はもちろん、これからクラシック音楽を聞いてみたいという方にもおすすめです! 第5回 7/13(土)【世界の指揮者】 ヘルベルト・フォン・カラヤンの"聞けば、聴くほど" 指揮者がどんなことをしているのかが分かったと好評を頂いている【世界の指揮者】シリーズです。今回は指揮者の代名詞とも言える帝王カラヤンを取り上げます。今でも熱烈なファンと、また同様にアンチの方々もいることが、カラヤンの影響の大きさを物語っていると言えます。既にカラヤンに関する書籍やレビューも沢山世に出回っていますが、ここでは私が個人的にカラヤンの偉大さがよく分かると思う録音をご紹介したいと思います。また共演した他の音楽家のカラヤンについての証言も辿りつつ、クラシック音楽の世界でカラヤンが成し遂げたことを振り返ります。カラヤンをこれから聞いてみたいという方からファンの方まで、ぜひお越しください! ◆時間:各回14:00~15:30(開場13:40) ◆受講料:各回 3,500円 / セット全5回 14,000円 ◆会場:代官山ヒルサイドテラス・クラブヒルサイドサロン ◆お問い合わせ・お申込み:株式会社オフィスクラング
by maitakt
| 2019-03-11 17:56
| お知らせ
|
ファン申請 |
||