Information
■コンサート・セミナー情報
中止しています 浴風園第二南陽園 11:00~ 高橋舞ミニ・コンサート 1/15,2/5,3/12 桐朋学園10:30~ 桐朋講座 1/30,2/20,3/27, 4/24 代官山ヒルサイドテラス 14:00~ 高橋舞の新音楽セミナー"聞けば、聴くほど"Vol.10 高橋舞HP 高橋舞Facebook 株式会社オフィスクラング オフィスクラングFacebook オフィスクラングTwitter ■演奏・講演のお問い合わせ こちらまで ■プロフィール 桐朋学園大学ピアノ専攻卒業。ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学大学院修士課程ピアノ・コンサート科修了。ウィーン国立音楽大学にて室内楽、チェンバロを学ぶ。ステファノ・マリッツァ国際ピアノコンクール、フロレンターノ・ロッソマンディ国際ピアノコンクール入賞。これまでにイタリア、ドイツ、オーストリア、ハンガリー、クロアチアで演奏。銀座王子ホールでのピアノ・リサイタルを機に、拠点を日本に移す。2013年アメリカ、サン・ノゼでピアノ・マスター・クラスを開催。桐朋講座講師。代官山ヒルサイドテラス「高橋舞の新音楽セミナー“聞けば、聴くほど”」講師。セミナー受講生を対象に、これまでに「高橋舞と巡るウィーン、ザルツブルクの旅」「ドイツの旅」「ハンガリーの旅」を実施。来年「フランスの旅」を実施予定。2019年3月東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究専攻修士課程修了。同年4月より同博士課程在学中。演奏活動と並行してバッハ演奏受容史を研究している。 六本木シンフォニーサロン10周年記念企画動画にインタビュー動画が アップされました。 ぶらあぼに 写真付きインタビューが 掲載されました。 月刊「ショパン」11月号に写真付きの記事が 掲載されました。 カテゴリ
検索
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
今年は4月に、セミナー旅行第2弾として「高橋舞と巡る音楽の旅~ドイツ編~」を予定しています。前回はオーストリア編でウィーンとザルツブルク周辺を周ったのですが、今年はドイツに行ってきます。
以前にオーストリア編で周ったところを少しアップしましたが、記憶の整理も兼ねて(笑)これからまた少しご紹介していこうと思います☆ 今日はシューベルトゆかりの場所、リヒテンタール教会を。シューベルトは1797年1月31日にウィーン郊外のリヒテンタール教区で生まれ、この教会で洗礼を受けました。11歳から奨学金を得て寄宿制神学校の学生になるのですが、そこでは宮廷礼拝堂コーラス隊の養成もしていて(今のウィーン少年合唱団)、シューベルトは15歳の変声期まで在籍しました。 リヒテンタール教会はシューベルトが生まれた地区にある大きな教会で、17歳のときにここでミサ曲D105が、シューベルトの指揮により初演されます。このミサ曲はリヒテンタール教会の100周年記念式典のために作曲されたもので、初演の2週間後にはアウグスティーナー教会で宮廷楽長サリエリの臨席のもと再演されました!サリエリは神学校でも指導していて、シューベルトも個人レッスンを受けていました。若きシューベルトはこうして、意外にも宗教音楽家として華々しいデビューを飾ったのでした! ![]() 教会の内部の様子。ここでミサ曲が演奏されました。 ![]() 教会の前の広場や壁面には、シューベルト像やシューベルトのプレートが掲げられています。 ![]() ![]()
by maitakt
| 2016-01-11 22:29
| 海外
|
ファン申請 |
||