Information
■コンサート・セミナー情報
中止しています 浴風園第二南陽園 11:00~ 高橋舞ミニ・コンサート 1/15,2/5,3/12 桐朋学園10:30~ 桐朋講座 1/30,2/20,3/27, 4/24 代官山ヒルサイドテラス 14:00~ 高橋舞の新音楽セミナー"聞けば、聴くほど"Vol.10 高橋舞HP 高橋舞Facebook 株式会社オフィスクラング オフィスクラングFacebook オフィスクラングTwitter ■演奏・講演のお問い合わせ こちらまで ■プロフィール 桐朋学園大学ピアノ専攻卒業。ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学大学院修士課程ピアノ・コンサート科修了。ウィーン国立音楽大学にて室内楽、チェンバロを学ぶ。ステファノ・マリッツァ国際ピアノコンクール、フロレンターノ・ロッソマンディ国際ピアノコンクール入賞。これまでにイタリア、ドイツ、オーストリア、ハンガリー、クロアチアで演奏。銀座王子ホールでのピアノ・リサイタルを機に、拠点を日本に移す。2013年アメリカ、サン・ノゼでピアノ・マスター・クラスを開催。桐朋講座講師。代官山ヒルサイドテラス「高橋舞の新音楽セミナー“聞けば、聴くほど”」講師。セミナー受講生を対象に、これまでに「高橋舞と巡るウィーン、ザルツブルクの旅」「ドイツの旅」「ハンガリーの旅」を実施。来年「フランスの旅」を実施予定。2019年3月東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究専攻修士課程修了。同年4月より同博士課程在学中。演奏活動と並行してバッハ演奏受容史を研究している。 六本木シンフォニーサロン10周年記念企画動画にインタビュー動画が アップされました。 ぶらあぼに 写真付きインタビューが 掲載されました。 月刊「ショパン」11月号に写真付きの記事が 掲載されました。 カテゴリ
検索
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
5月16日より代官山ヒルサイドテラスで新しいセミナーが始まります。
2013年から2年間続いた「MAIクラシックセミナー」が、新しくなってスタートします! 新セミナー「高橋舞の"聞けば、聴くほど"」は、1回ごとにテーマが変わり、1回の受講も可能です。クラシック音楽だけではなく、当時の社会情勢や美術・文学などと一緒にお話するので、音楽にはあまり興味がないという方から、お好きな方まで楽しんでいただけると思います。出来る限り皆様にお楽しみ頂けるように考えぬいたテーマでお届けします(^^)ぜひ一度、お気軽に遊びにいらしてください♪ 光に溢れた会場で、土曜日の午後1時から90分のセミナーです。新企画としてゲストもお二人いらっしゃいます!代官山でランチしてから、または帰りにお散歩など、併せて楽しんで頂ければと思います。まずは気になるテーマがあるか、ぜひチェックしてみてください。 第1回5月16日(土) 【音楽と旅】 「ヨハン・セバスティアン・バッハ−アイゼナハ・ケーテン・ライプツィヒを辿って−」 大作曲家バッハの、生まれ故郷アイゼナハと、中年期の就職先ケーテンの宮廷、最後の就職先ライプツィヒのトーマス教会と、沢山の写真で見ていただきながら、その土地で作られた音楽をDVD、CDでご紹介します。生まれ故郷のアイゼナハは、あのルターが活躍した地で、プロテスタント教会とバッハの深い結び付きや、カルヴァン派の華やかな宮廷で書いた作品、敬虔なプロテスタント教会で書いた作品の違いなど、土地と音楽という観点からみていきたいと思っています。来年5月にはセミナー旅行で実際に周る予定です。ご自分での旅行をお考えの方にも、ご参考にして頂きたいと思います。バッハに興味が無かったという方にも、バッハの人間像やドイツならではの風土に触れることで、ファンになって頂ける事と思います! 第2回 6月20日(土) 【ゲストシリーズ】 「受容史からみたクラシック音楽 — 音楽とは何か、文化とは何か —」 ゲスト:東京大学大学院 人文社会系研究科教授 渡辺 裕氏 例えばベートーヴェンの「月光ソナタ」といった傑作は、ベートーヴェンの頭の中から生まれ出た瞬間から不変の価値を持っていると考えてしまいますが、実はそうでも無いようなのです。「月光ソナタ」の価値はその時代時代によって紆余曲折があり、今私達が当たり前に思っている傑作も、その時々の社会によって捉え方が違う、と聞くと驚いてしまいます。そんな「受容史」という概念を初めて世に問うたのが東京大学教授の渡辺先生が登場します!先生の研究テーマはクラシック音楽にかぎらず、日本の民謡や「サウンドとメディア論」、「都市イメージ」など多岐に渡ります。クラシック音楽を今までとは違った角度から眺める、刺激に満ちた90分になることうけあいです。東大の外では滅多に聞けない渡辺先生のエキサイティングなお話を、ぜひお聞き逃しなく! 第3回 7月18日(土) 【ピアニストが聴くピアニスト】 「ロシアの巨匠、生誕100年スビャトスラフ・リヒテルの”聞けば、聴くほど”」 私が一番好きなピアニストはリヒテル、と日頃から公言(?)しています。リヒテルはロシア生まれの20世紀を代表する巨匠の一人です。彼が桁違いの巨匠であることは私が言うまでもないのですが、何が圧倒的なのか、ピアニストだからこそ分かるリヒテル論を、リヒテル・ファンとしてぜひ皆さんにお伝えしたいと思います!今年はちょうどリヒテルの生誕100年。DVDやCDで神がかりの名演奏をご紹介したいと思います。 第4回 8月22日(土) 【音楽と旅】 「フランツ・リスト−ブダペスト・ワイマール・ローマを辿ってー」 シューマンとショパンより1歳年下で盛期ロマン派の時代に生まれたリストは、非常に長生きし、後半生には時代は後期ロマン派へと移り変わっていましたが、生涯音楽界の大物として活躍しました。晩年はコスモポリタンとしてハンガリーのブダペスト、ドイツのワイマール、イタリアのローマの3箇所に4ヶ月ずつ滞在し、多くの弟子を育てながら、様々な活動をしました。ピアニストとして出発し、その後「交響詩」という新しいジャンルを創り出して、音楽史上に作曲家として名を刻んだリスト。聖職者としての顔も持ち、教育者としても偉大な存在でした。そんな懐の深いリストを、晩年の3箇所の住まいを沢山の写真でご紹介しながら、生涯と音楽を振り返ります。ちなみに来年に予定されているセミナー旅行ではワイマールの家を訪ねます。 第5回 9月19日(土) 【ゲストシリーズ】 「クラリネットの“聞けば、聴くほど”」 ゲスト:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 クラリネット1番奏者 山口真由氏 今プロオーケストラの入団倍率がすごいことになっているのをご存知ですか?1回の募集で150人以上の応募があるのはザラだそうです。ご登場頂く山口さんも、そんな過酷な競争を勝ち抜き1番奏者を務めていらっしゃいます。奏者だからこそ知っている楽器の秘密を聞きまくります!クラリネットにはドイツ式とフランス式があることや、その2つの音色がどのように違うのか、世界の主流はどちらなのか、どんどん聞いていきます。また奏者がコンディションを整えるというリード(マウスピースの部分に挟む木製の薄いピース)についても伺います。10枚買って使えるリードは1枚あるかないかというから驚きです。リード育ての苦労や、重責あるオーケストラのソロならではの練習方法など、ここでしか聞けない話のてんこ盛りです。きっとオーケストラの、特にクラリネットの聞き方が変わると思います! ■代官山ヒルサイドテラス「高橋舞の新音楽セミナー"聞けば、聴くほど"」 会場:代官山ヒルサイドテラス内クラブヒルサイドサロン (ヒルサイドテラスアネックスB棟2F 東急東横線代官山駅徒歩3分) 時間:13時〜14時半 料金:1回券3500円、5回セット券14000円 お申込み:株式会社オフィスクラング info@office-klang.com / TEL03-5941-5044 / FAX03-3334-6941 チラシ表です↓ 裏です↓
by maitakt
| 2015-05-04 21:12
| お知らせ
|
ファン申請 |
||