Information
■コンサート・セミナー情報
中止しています 浴風園第二南陽園 11:00~ 高橋舞ミニ・コンサート 1/15,2/5,3/12 桐朋学園10:30~ 桐朋講座 1/30,2/20,3/27, 4/24 代官山ヒルサイドテラス 14:00~ 高橋舞の新音楽セミナー"聞けば、聴くほど"Vol.10 高橋舞HP 高橋舞Facebook 株式会社オフィスクラング オフィスクラングFacebook オフィスクラングTwitter ■演奏・講演のお問い合わせ こちらまで ■プロフィール 桐朋学園大学ピアノ専攻卒業。ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学大学院修士課程ピアノ・コンサート科修了。ウィーン国立音楽大学にて室内楽、チェンバロを学ぶ。ステファノ・マリッツァ国際ピアノコンクール、フロレンターノ・ロッソマンディ国際ピアノコンクール入賞。これまでにイタリア、ドイツ、オーストリア、ハンガリー、クロアチアで演奏。銀座王子ホールでのピアノ・リサイタルを機に、拠点を日本に移す。2013年アメリカ、サン・ノゼでピアノ・マスター・クラスを開催。桐朋講座講師。代官山ヒルサイドテラス「高橋舞の新音楽セミナー“聞けば、聴くほど”」講師。セミナー受講生を対象に、これまでに「高橋舞と巡るウィーン、ザルツブルクの旅」「ドイツの旅」「ハンガリーの旅」を実施。来年「フランスの旅」を実施予定。2019年3月東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究専攻修士課程修了。同年4月より同博士課程在学中。演奏活動と並行してバッハ演奏受容史を研究している。 六本木シンフォニーサロン10周年記念企画動画にインタビュー動画が アップされました。 ぶらあぼに 写真付きインタビューが 掲載されました。 月刊「ショパン」11月号に写真付きの記事が 掲載されました。 カテゴリ
検索
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
明日は桐朋講座の第2回目です。
今期は「自筆譜を見てみよう!」というテーマにしました。 桐朋の図書館から沢山の自筆譜(正確には自筆譜のファクシミリ)を借りてきて 眺めているところですが、色々な発見があって興奮してしまいます!! 自筆譜といっても、一般の方にはあまりイメージが湧かないかもしれませんね。 ちょっと説明してみたいと思います。 絵画であれば、画家が描いたものを見て、直接画家に触れることができますが 音楽の場合、作曲家が書いたものを見ても音楽が聞こえきません。(当たり前ですが) 楽譜から音楽が聞こえてこないから、演奏家が必要になるわけなのですが 本来作曲家と直接繋がることができるのは、実は楽譜だけです。 通常使用される楽譜は、読みやすく活字にしたもので 正確に音を拾っていくには欠かせないものですが 自筆譜には印刷譜とは比べものにならないほどの情報量が詰まっています! 自筆譜からは、作曲家の心理や体調、何度も書きなおした跡など 作曲するにあたって突き当たった苦悩までもが伝わってきます。 小さい字だったり、太いしっかりした字だったり、性格や体力まで物語っている気がします。 でも今回いろいろ見ているのは自筆譜そのものではないんです。 自筆譜そのものは、とても貴重なもので ヨーロッパの図書館や研究所などに保管されていて、公開されていませんが 自筆譜のファクシミリといって、画像として撮ったものが販売されています。 ヨーロッパの大きい楽譜屋さんでは、自筆譜のコーナーがあったりします。 通常の印刷譜のようには需要がないため、かなり高価ですが もっと深く知りたいと思った曲は購入していました。 バッハのような古い作曲家は、自筆譜自体、現存するものが少ないですし 自筆譜が現存する曲でも、需要がないとファクシミリとして出まわっていません。 ファクシミリが出版されているということは、人気作品と言ってもいいと思います。 まだ途中ですが、モーツァルトの絶筆「レクイエム」は感慨深かったです。 8曲目の「ラクリモーサ」が未完に終わっているのですが 1曲目からすでにいつもの流麗な筆跡ではなく それが段々乱れてきて「ラクリモーサ」で力尽きたことが伝わってきて 胸がいっぱいになりました。 ↓ラクリモーサ最後のページです。 発見がいっぱいありそうで、面白い内容になりそうです!
by maitakt
| 2013-04-24 00:25
| 音楽のこと
|
ファン申請 |
||